HOME > サポート > 積算いろいろ便利帳 > はじめての積算 - 積算方法について(施工パッケージ型 1)

積算方法について(施工パッケージ型 1)

施工パッケージ型積算方式は、国土交通省が平成22年度から採用している積算方法となります。
現在のところ、土工やコンクリート工など一般的な工種のほとんどが歩掛型から施工パッケージ型へ移行し、積算での使用頻度はあがっています。

国土交通省の資料によると、施工パッケージ方式とは
「直接工事費について、施工単位ごとに機械経費、労務費、材料費を含んだ標準単価を設定し、積算する方式」
となります。

これだけでは分からないので、
施工パッケージ「掘削」の条件区分「土砂 オープンカット 押土無し 障害無し 5,000m3未満」を計算してみます。

最初に、国土交通省から公表されている「標準単価表」を入手します。
下記のリンクをクリックして、「施工パッケージ型積算方式標準単価表(Excel版)」をダウンロードします。
(今後も使用する場合は「名前を付けて保存」としてデスクトップに保存すると便利です。)
 国土交通省 施工パッケージ型積算方式のページへ

ダウンロードした「施工パッケージ型積算方式標準単価表」をエクセルなどの表計算ソフトで開きます。
まず、「一覧」シートを表示して「掘削」を探します。(一番上にあります。)
左側の「001」がシート名を表していますので、「001」シートを表示します。
これが施工パッケージ「掘削」の標準単価表となります。
ここから今回の条件区分「土砂 オープンカット 押土無し 障害無し 5,000m3未満」を探します。
施工パッケージエクセルイメージ

エクセルのシートは横長で分かりづらいので、代価表の形に変換すると次のようになります。
施工パッケージエクセルイメージ

では、内容を説明します。
まず、表題部は施工パッケージの名称と条件区分を表示しています。
積算単位は「m3」なので、1m3当りの代価表となります。

次に上表の標準単価の最下行を見てください。「1m3当り 301.98円」となっています。
これは昨年度の調査データから計算された、東京単価を使用した場合の標準的な単価です。

次に内訳をみていきます。
施工パッケージは「K(機械)、R(労務)、Z(材料)、S(市場単価)」の4つの種別を使用します。
種別ごとに計上できるデータの件数が決まっていて、K(機械)は 3種類まで、R(労務)は 4種類まで、Z(材料)は 4種類まで、S(市場単価)は 1種類までとなります。
昨年度の調査データでこれを超えても超える分は計上しませんし、積算にあまり影響しない部材は計上されません。
なので、計上されないデータがある中で代表として計上されているデータという意味で計上してあるデータを代表機労材規格と呼びます。

次に構成比ですが、各項目の金額が標準単価のうち、どの程度を占めているのかを比率で表示しています。
昨年度の調査データで、
「K1 バックホウ損料」は標準単価 301.98円のうち 148.27円かかったので「49.10%」を構成比として、
「R1 運転手(特殊)」は標準単価 301.98円のうち 99.17円かかったので「32.84%」を構成比として、
「Z1 軽油」は標準単価 301.98円のうち 54.54円かかったので「18.06%」を構成比として設定されています。

なお、代表機労材規格として計上できなかった分の構成比は「K(機械)」などの種別項目で考慮されます。
例えば機械の場合は「K(機械)=K1+K2+K3+記載できなかった分の構成比」となっています。

今回は「標準単価表」のダウンロード方法とその見方を説明しました。
ここで分かっていただきたいのは・・・

  • 昨年度の調査情報を基にしているので、公表資料の金額はすべて去年の金額となります。
    (去年の東京単価で積算した結果が標準単価となります。)
  • 積算を行うときには今年の施工地域の単価で補正する必要があります。
    (逆にいうと、年度と地域を考慮する必要がないのであれば標準単価をそのまま使用してもかまいません。)
  • 人工や材料の必要数量などの考え方はなく、金額と比率しかないこと。
    (想定している数量は計算することができます。)

>次へ 「積算方法について(施工パッケージ型 2)」
プライバシーポリシー サイトポリシー © 2000 株式会社 ランド計画
▲このページのトップへ