経費は直接工事費内に含まれない費用で「間接工事費」と呼ばれます。
公共工事でいうと「共通仮設費」「現場管理費」「一般管理費等」が、民間工事でいうと「諸経費」がそれに当たります。
公共工事の場合、積算基準で計算方法が決まっており、発注者や工事内容で計算式や補正内容が変わります。
次の計算例で説明していきます。

(記事作成当時の「国土交通省 土木工事積算基準」で計算したものです。現在の経費率や経費額ではありません。)
各項目について簡単に説明します。
- 直接工事費計
「直接工事費」の合計額で、「共通仮設費率」を計算するときの「共通仮設費対象額」のもとになります。
- 共通仮設費
「工事全体で共通して使用される仮設物(完成時には撤去されるもの)の費用」となり、
重機の運搬費用、工事に入る前の準備作業の費用、現場事務所の仮設費用などとなります。
「共通仮設費対象額 × 共通仮設費率」で計算されます。
- 純工事費
「直接工事費計」と「共通仮設費」の合計額です。
「現場管理費率」を計算するときの「現場管理費対象額」のもとになります。
- 現場管理費
「現場を管理するための費用」で、現場で発生する管理費用となり、
現場で働いている監督の給与や現場の労務管理費、外注経費などとなります。
「現場管理費対象額 × 現場管理率」で計算されます。
- 工事原価
「純工事費」と「現場管理費」の合計額です。
「一般管理費等率」を計算するときの「一般管理費等対象額」のもとになります。
- 「一般管理費等」
「一般的に会社を管理するための費用」で、現場以外で発生する管理費用となり、
施工会社の役員報酬、現場で働いていない経理担当者などの給与、会社の諸費用などとなります。
「一般管理費等対象額 × 一般管理費等率」で計算されます。
- 「工事価格」
「工事原価」と「一般管理費等」の合計額です。
消費税等は含まれません。
上記「共通仮設費」「現場管理費」「一般管理費等」はすべて経費率で計算されていますが、積算基準で経費率に含まれる項目が決められており、含まれない項目は別に積み上げて計上します。
>次へ 「経費について(経費対象額の控除)」